記事内に広告が含まれています。

【本物はFix】ドバイチョコレートの魅力|話題のスイーツ徹底解説!

ドバイ
Screenshot

ザクザクとした食感と、鮮やかなピスタチオの緑色がSNSで話題の「ドバイチョコレート」。
本物はどれなの?どこで手に入るの?と気になっていませんか。

私は2024年夏と2025年春に、娘とドバイへ行ってきました!2025年春に行った際には、街のあらゆるところで様々な種類のドバイチョコレートが売っていました。

この記事では、ドバイ発の人気スイーツ「ドバイチョコレート」の正体や魅力、注目ブランド、入手方法を徹底解説!本物の味を知りたいあなたに、今すぐ役立つ情報をお届けします。

ドバイ旅行の詳細はこちらの記事!
【2024年】【子連れ海外旅行】ドバイは子連れに優しい!0歳児と8月・9月灼熱のドバイを観光!

ぼーろ

1歳児の母です!
繊細さん×心配性にもかかわらず、娘が生後2か月の頃から旅行へ。
育休の1年半で国内旅行20回以上、海外旅行3回、引越し3回。
テニス歴20年で、運動するのが好き🎾

ぼーろをフォローする

ドバイチョコレートとは?

引用photoAC

ドバイチョコレートとは、アラブ首長国連邦の都市ドバイで生まれた話題のスイーツです。2021年に登場し、2024年から本格的なブームとなったと言われています。

「カダイフ」を使った料理 引用 photoAC

中東伝統菓子「カナーフェ」に使われる細い生地「カダイフ」やナッツが使用されており、一口食べるだけでザクザクとした心地よい食感が楽しめます。また、中東ならではの高品質なピスタチオをふんだんに使用しているため、濃厚でリッチな風味が楽しめます。

本物のドバイチョコレートとは?

世間にはさまざまな「ドバイチョコレート」が流通していますが、本物と言われる商品について、その象徴的ブランドや背景を紹介します。

ブランド「Fix Dessert Chocolatier」の紹介

本物のドバイチョコレートとして知られるのが、「Fix Dessert Chocolatier」というブランドです。「Fix Dessert Chocolatier」の代表作として人気なのが、2021年に販売を開始した「Can’t Get Knafeh of It」という商品です。カナーフェ生地とピスタチオクリームを組み合わせたこの商品は、まさにドバイチョコレートの象徴とも言える一品です。

創設者サラ・ハムーダ氏について

ブランド創設者であるサラ・ハムーダ氏は、中東菓子に現代的なエッセンスを加えることで、新しいスイーツ文化を生み出しました。元々は自宅で副業として始めた小規模な手作りチョコレートブランドでしたが、現在ではドバイを代表するスイーツの一つに成長しました。

入手困難な理由

本物のドバイチョコレートは、全て手作りのため生産量が限られており入手困難です。また、現時点では国際発送を行っておらず、ドバイ限定のデリバリー販売のみ。「Deliveroo」というオンラインプラットフォームで、毎日14時と17時に販売枠が開放されますが、わずか数分で完売するほどの人気ぶりです!
そのため、日本では模倣品や類似商品が多く流通しています。

なぜドバイチョコレートが人気なのか?

これほどまでにドバイチョコレートが世界中で話題になったのには、いくつかの理由があります。

ASMR動画の影響

ブームのきっかけは、2023年12月にフードインフルエンサーのマリア・ヴェヘラさんが投稿したTikTokの動画です。Fixチョコレートをザクザクと食べるASMR動画を投稿したところ、再生回数が爆発的に増加し、世界中から注文が殺到。一気にドバイのチョコレート業界を揺るがす人気商品となりました。

韓国での流行から日本への波及

2024年から韓国で「ドバイチョコレート」と呼ばれ大流行しました。特にInstagramやTikTokで、インフルエンサーによる紹介やレビュー動画によって、日本でも一気に人気が広まりました。

本物Fix dessert Chocolatierを実食!

1つ200gで80ディルハム(約3,200円) ※1ディルハム=40円で計算

5種類あるうちの一番オーソドックスな味を買ってみました。ミルクチョコレートのピスタチオ&カナーフェです。

2025年3月に購入し、賞味期限は1年ほどあります。

開けるとこんな感じ。

厚みは1cm以上あり、手で割りにくかったので包丁で切りました。

今度は手で割ってみると、糸状なのがよくわかります。糸状の層が生む独特の食感がザクザクとした食感の正体です。

味はとっても濃厚なピスタチオで、甘くて美味しいです!

ぼーろ
ぼーろ

1かけら、2かけらで満足できるほど濃厚です!

日本での楽しみ方

日本では正規品の入手が難しい状況ですが、さまざまな方法でドバイチョコレートを楽しむことができます。購入方法やおすすめの類似品について紹介します。

正規品購入方法

現在はフリマサイト(メルカリ等)で個人輸入品を購入するしかないようです。楽天市場やAmazonで販売していたこともあるようですが、現在は売り切れています。

ぼーろ
ぼーろ

フリマアプリでは高額で転売されているケースが多いので、それを承知の上で…となります。

類似品を楽しむ

日本国内では、本物そっくりの商品も人気です。楽天やAmazonなどのサイトでは販売されています。

以前は店舗にあると情報のあったイオンやウェルシア、カルディなどには現在ありませんでした(2025年4月)。

ぼーろ
ぼーろ

都会の店舗など地域によってはあるのかな…?

韓国の商品を取り扱っている「韓ビニ」には在庫がありました!

1つ46gで880円

商品名はドバイスタイルチョコレート。2口程度のお手頃なサイズです。

原材料名を見ると、ピスタチオクリームとピスタチオピューレ、カダイフ麺が入っているようです。

袋を開けると独特な香りが広がり、包丁で切るとこんな感じ。本物のFixチョコレートに比べるとピスタチオの濃厚さは少ないかも…。

こちらも韓ビニで販売されていた商品。

1つ65gで1,180円

商品名はハート型ドバイスタイルチョコレート。手のひらほどある大きなサイズです。

原材料名を見ると、ピスタチオパウダーやカダイフ麺が入っているようです。

断面はこんな感じで、味は上のドバイスタイルチョコレートと似ているように感じました。本物のFixチョコレートに比べるとカダイフ麺のサクサク感は少ないかも…。

ぼーろ
ぼーろ

お手軽に“ドバイ気分”を味わいたい方にはおすすめ。でも、やっぱり本場のFixチョコには敵わないかも…!

ドバイでの楽しみ方

ドバイを訪れる予定がある方は、本場でのドバイチョコレート体験をぜひ楽しんでみてください。現地での入手方法や、筆者が実際に体験したエピソードをご紹介します。

正規品購入方法

前述のように正規品のFixチョコレートは、「Deliveroo」というオンラインプラットフォームで販売されていますが、入手は困難です。

ドバイモールの路面店が並ぶエリアにFixチョコレートが売っていました。メトロ駅からドバイモールの中心エリアに行くまでの道沿いにあります。

また、ドバイモールの外を出て、橋を渡ってすぐのスーク・アル・バハールというモール内にもFixチョコレートが売っていました。

私が2025年3月にドバイを訪れた際は、ドバイ国際空港でポップアップストアを展開していましたが、現在終了しているようです。

ぼーろ
ぼーろ

夜中の1時でしたが、たくさんの人だかり!

あらゆるところで転売されていますが、どこも通常価格より高額で転売されていました。通常価格は80ディルハムです。

ぼーろ
ぼーろ

購入する前にしっかり値段を聞きましょう!

類似品を楽しむ

ドバイにも類似品がたくさんあります。私がドバイで食べたドバイチョコレートをいくつか紹介します。

この写真はフランス系スーパー「カルフール」の写真で、ドバイチョコレートのコーナーが大きく設けられていました。

1つ200gで30ディルハム(約1,200円) ※1ディルハム=40円で計算

1番多く並べられていたこちらの商品を買ってみました。

見た目は本物のFixチョコレートととてもよく似ており、食感もザクザクとしていて本物とそっくりと感じました。

ぼーろ
ぼーろ

私は味も本物と違いがわからず…笑

1つ100gで22.99ディルハム(約920円)

こちらも「カルフール」売っていた商品です。

見た目は本物のFixチョコレートとは異なり、薄くて割りやすいように溝も深く入っています。
中身のピスタチオ部分が少ないので、味はチョコの割合が多く、食感もあまりザクザクしません。

ぼーろ
ぼーろ

本物と比べて半分の容量!

まとめ:ドバイチョコレートを買って食べてみよう!

今回以下の内容を解説しました。

  • ドバイチョコレートとは、細麺状の生地「カダイフ」と高品質ピスタチオを使った、ザクザク食感が特徴のチョコレート。
  • 濃厚でリッチな味わいが少量でも満足感を与え、ASMR動画で人気に。
  • 本物とされるのは「Fix Dessert Chocolatier」の商品。
  • ドバイ現地のみで販売。手作り・数量限定で即完売。日本ではフリマアプリや類似品で楽しむ人が多数。

本物のドバイチョコレートの入手は難しいですが、類似品も美味しいのでぜひ買って食べてみてください!

ぼーろ
ぼーろ

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました