記事内に広告が含まれています。

【子連れ海外旅行】ドバイフレームってどんなところ?世界一の額縁を観光!

ドバイ

ドバイの観光といえば、ドバイフレームが写真映えスポットとして有名ですよね。

ドバイフレームをバックに写真を撮っているSNSをよく見るけど、以下のことが気になっている人はいませんか。

  • どんな観光スポットなの?
  • 中はどうなっている?
  • 赤ちゃん連れでも行ける?

私もただの巨大なモニュメントかと思っていました…笑

ぼーろ
ぼーろ

しかし、実際に行ったら感激!ドバイを深く知ることができました

ドバイフレームは、ドバイの過去・現在・未来を体験できるウォークスルー型の観光スポットです!

赤ちゃん連れでも抱っこで楽しめます!

私は2024年の8月に当時0歳の娘を連れて、ドバイフレームに遊びに行きました。

旅行の詳細については以下の記事もぜひご覧ください。

ぼーろ
ぼーろ

私は育休の1年半で、0歳の娘を連れてハワイやドバイ、国内旅行20か所以上満喫しております!

そこで今回はドバイフレームについてご紹介します。

事前にこの記事を読めば、よりドバイフレームを満喫できるはずです!

この記事でわかること
  • ドバイフレームとは
  • お得なチケット購入方法
  • 入場後の流れ
  • ドバイフレームの行き方

ドバイフレームとは

ドバイの街中を走っていると突如現れる巨大なドバイフレーム!

まずはドバイフレームの基本情報からお伝えします。

ドバイフレームの基本情報

ドバイフレーム(Dubai Frame)は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある巨大な建造物で、高さ150m、幅95mの48階建てビルに相当する大きさです。

2018年1月にオープンし、まるで金色の額縁のような独特なデザインの新しい観光名所です。

所在地Zabeel Park, Dubai, UAE
営業時間朝9時から夜9時まで
年中無休
チケット料金(税込)大人:52.5AED(約2100円)
小人(3歳〜12歳):AED21(約840円)
※2024年8月のレート 1 AED = 約40JPY

ドバイの過去・現在・未来を体験できる観光スポット

ドバイの過去・現在・未来をつなぐ象徴として設計された建築物です。

ドバイの急速な発展を視覚的に表現しており、過去・現在・未来の順に歩きながら自由にみて回れるウォークスルー型になっています。

ドバイが所属するアラブ首長国連邦(UAE)の建国は1971年で、とても若い国です。たった50年ほどで高層ビルがひしめく先進都市に変貌したのは驚きですよね。

上部は展望デッキになっており、ドバイの景色を一望できます。オールド・ドバイ(旧市街地域)とニュー・ドバイ(近代的な都市部)の境界に位置しているので、ドバイの新旧の街並みを見比べることができます。

ぼーろ
ぼーろ

左右で全く違う景色が広がっています!

世界一の称号を獲得するために作られた!?

ドバイフレームは、その壮大な設計と規模により2019年5月に「世界最大の額縁」としてギネス世界記録に認定されています。ドバイが誇る数々の世界記録のひとつです。

ドバイは観光業を主要産業の一つとしており、新たなランドマークを作って世界中の観光客を引きつけることが目的でした。

ドバイは「世界最大」や「世界初」のプロジェクトを推進することで話題を生み出す戦略を持っています。ドバイフレームも、世界最大の「額縁型建造物」として注目を集めるために建設されました。

お得なチケット購入方法

当日入場口にて購入もできますが、事前購入をおすすめします。

私が行った8月は観光オフシーズンのため、行列ではないものの少し並んでいました。

ドバイは気候が快適な11月から3月は観光シーズン、気温が非常に高い5月から9月は観光オフシーズンと言われています。特に観光シーズンは混雑が予想され1時間以上並ぶこともあるようなので、事前購入すると良いでしょう。

公式サイトで予約するより、「klook」で予約するとお得なパッケージ商品がたくさんあるのでおすすめです!

\公式サイトよりお得!/

例えば、有名な観光スポットである「ドバイミラクルガーデン」がセットのパッケージは、それぞれ公式サイトから購入するより約800円お得です(2025年2月現在)。

また、ドバイフレームを出てすぐにあるカフェの食事券とのセットや、ホテル送迎付きなどもあります。

ただし、キャンセル不可なのでご注意ください。空きがあれば前日でも購入できるので、キャンセルが心配な場合は予定が確実になってから購入するといいと思います。

ぼーろ
ぼーろ

ぜひ一度ご覧ください!

入場後の流れ

上述のように、過去・現在・未来の順に歩きながら自由にみて回れるウォークスルー型になっています。

混んでいなければ、1時間程度で回りきれます。入場後の流れについてご紹介します。

チケット購入

事前購入していない場合は、入場口にあるチケット売り場で購入します。

当日券を購入する場合、チケットを買うための列と入場のための列、両方に並ぶ必要があります。

klook」で事前購入した場合、送られてきたQRコードを見せるだけで入場できます。

ぼーろ
ぼーろ

特に子連れは事前購入がおすすめです!

ベビーカーでは入れない

建物に入る前にベビーカーは外に置くよう誘導されます。

私たちが行った8月は気温が40度近く。駐車場から入場口に向かうだけでも暑く、「よし中に入って涼もう!」と思った矢先だったのでショック!笑

娘はまだ歩けず、抱っこ紐も忘れてしまったので、腕が疲れました…赤ちゃん連れの場合は、抱っこ紐がおすすめです!

ぼーろ
ぼーろ

キッズフレンドリーでない!?と心配になりましたが、おむつ交換台はあります!

さっそく記念撮影コーナー

入るとすぐに記念撮影コーナーへ誘導され、撮影があります。帰る前にお土産コーナーで写真を販売してくれます。

ぼーろ
ぼーろ

ディズニーランドなどでもよくあるやつです!

過去エリア

ドバイフレームの1階部分は、「過去」をテーマにした展示があります。漁業や真珠採取、交易が中心だった時代のドバイの様子を学ぶことができます。

ぼーろ
ぼーろ

質素な漁村だった時代を見学できます

現在エリア

ドバイフレームの上部からは、「現在」の姿を一望できます。高速のエレベーターで高さ150メートルの展望デッキに上がります。

南側のニュー・ドバイ北側のオールド・ドバイの写真は撮ってなかった…

北側には、「オールド・ドバイ」と言われるアル・ファヒディ歴史地区やドバイ・クリークなどの「昔ながらのドバイ」が見えます。南側には、「ニュー・ドバイ」と言われるブルジュ・ハリファや近代的な高層ビル群が広がる「新しいドバイ」が見えます。

伝統と革新が共存する現在のドバイを一望できます。

パッと透けるのでとても怖いです

高さ150メートルから真下を見下ろすこともできます。

ガラスの部分を歩くと透ける仕組みです!怖い方は両側に透けない普通の床を歩くこともできるのでご安心を。

ぼーろ
ぼーろ

足がすくんでヒヤヒヤでした!

未来エリア

展望デッキを下りた後には、「未来」をテーマにした映像を見ます。バーチャルリアリティ映像でとても臨場感があります。

2040年や2050年のドバイのビジョンとして、空を飛ぶ車が走り回る街の様子や、火星に建設される新しいドバイの都市などが描かれています。

ぼーろ
ぼーろ

急速に発展を遂げるドバイなら近い未来な気がします!

建設時の写真展示

アクリル板のため反射しています

ドバイフレームの建設時の写真が展示してあります。

「BLIDGE LIFTING」ということは、最後に展望デッキの部分を引っ張り上げたということですね。

ぼーろ
ぼーろ

すごいですよね!恐ろしいですが…笑

アクリル板のため反射しています

反射して見えにくい写真ですが、最上部に作業員の方達がたくさんいます。

建設方法についての説明文はあまりありませんでしたが、とても興味深いですよね。

お土産コーナー

スノードームのようなもの 100AED(約4,000円)

最後にお土産コーナーがあり、ドバイフレームのグッズがたくさん売ってます。

また、一番初めに撮影してくれた写真を写真立てに入れて、販売してくれます。

撮影した時は、「こういうの買ったことないなー」と思っていましたが、子ども達が3人ともカメラ目線でよく写っていたので買いました!

ぼーろ
ぼーろ

日本にいるじぃじとばぁばへのお土産にしました!

ドバイフレームの行き方

ドバイフレームはZabeel Park(ザビールパーク)という公園の中にあります。

主な行き方を3つご紹介します。

ぼーろ
ぼーろ

子連れはオプショナルツアーかタクシーがおすすめです!

オプショナルツアー

klookにはホテル送迎付きツアーがあります。

ドバイフレームの入場チケットとセットで4,390円(2025年2月現在)のためコスパが良いです。チケットを別途購入する手間もありません。

ぼーろ
ぼーろ

往復タクシーは高いな…という方におすすめです!

タクシー

タクシーの場合、ドバイモールやバージュ・ハリファがあるダウンタウンからは15分程度、ドバイ国際空港からは20分程度です。

ドバイでタクシーに15~20分程度乗ると、料金は40~60 AED(約1,200~1,800円)ほどになります。

ドバイでは主に「Uber」や「Careem」という配車アプリを使います。「Uber」は日本でも利用が増えてきましたが、「Careem」はその中東版のアプリというイメージです。

私は「Careem」を使い、タクシーを簡単に予約できました。ピックアップ地点と目的地入力し、アプリに登録したクレジットカードで支払いもできるので簡単です。

Careem – rides, food & more

Careem – rides, food & more

Careem無料posted withアプリーチ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ

ぼーろ
ぼーろ

アプリを使えば英語を話さなくてOK!

ドバイはタクシー代が比較的安いです。日本と比べて初乗り料金が安く、距離料金も比較的低めに設定されています。

私は約30分乗って約2,600円だったので、日本より安いですよね。

ぼーろ
ぼーろ

夏場は40度近くのでタクシーがおすすめです!

ドバイ・メトロ

レッドラインでドバイモールへ行った

ドバイ・メトロとは、全自動無人運転の都市鉄道システムです。

レッドカード(使い切り乗車券)を購入した場合、ドバイモールやバージュ・ハリファからは6AED(約240円)、ドバイ国際空港からは10.5AED(約420円)です。

レッドラインの「Al Jafiliya駅(アルジャフィリヤ駅)」で下車します。

ただし、駅を降りてから徒歩で20分程度かかるので、子連れの場合は駅からタクシーに乗るのがおすすめです。

また、大人だけの場合でも、5月〜9月は平均気温が30℃を超えるので徒歩は避けた方がいいでしょう。

ぼーろ
ぼーろ

路線はレッドラインとグリーンラインのみでシンプルです!(2025年1月現在)。

まとめ

今回は以下の内容をお伝えしました。

Point
  • ドバイフレームとはドバイの過去・現在・未来を体験できる観光スポット
  • お得なチケット購入方法はklookで事前購入
  • 入場後はベビーカーを使用できないので、抱っこ紐を持参
  • ドバイフレームの行き方はオプショナルツアーかタクシーがおすすめ

ドバイフレームはドバイの魅力を存分に楽しめます!ドバイの過去・現在・未来を体験することで、ドバイの滞在をより満喫できるはずです。

\公式サイトよりお得!/
ぼーろ
ぼーろ

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました