記事内に広告が含まれています。

【2024年】ドバイ旅行のお土産に!おすすめお菓子6選と飲み物2選!

ドバイ

ドバイ旅行を計画中の方、お土産選びに悩んでいませんか?

せっかくドバイに行くならアラビアンな雰囲気の中東らしいお土産を買いたいですよね!

私は2024年の夏に、当時0歳の娘と2人で、兄家族が住むドバイへ行きました!

子連れ旅行の様子は以下の記事でご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

その際に実際に買ったおすすめのお菓子6選と飲み物2選をご紹介します!

値段を記録しておらずわからないものもあるのですが…以下の3つに分けてご紹介します。

ぼーろ
ぼーろ

三度の飯よりスイーツ!なので、甘いお菓子が多くなっちゃいました〜

高級なお菓子編

ドバイで高級なお菓子として有名なものを3つご紹介します。

VIVEL PATISSERIE(ヴィヴェル パティスリー)のクッキー

缶のクッキー55ディルハム(当時約2,200円)、紅茶90ディルハム(当時約3,600円)

VIVEL PATISSERIE(ヴィヴェル パティスリー)は、ドバイ発祥で王族御用達のパティスリーと言われているそうで、クッキーやデーツ、チョコ、紅茶などがあります。

私はドバイモールのお店で、ギフト用にクッキーと紅茶を買いました。

箱のクッキー40ディルハム(当時約1,600円)

ショーケースにたくさんの種類のクッキーが並んでいて、自分で選んだ物を缶に詰めてくれます。私は時間がなかったので出来合いのものを買いました。

ぼーろ
ぼーろ

母にあげたら可愛くて美味しいと絶賛!

Bateel(バティール)のデーツチョコ

90ディルハム(当時約3,600円) Bateel official website

Bateel(バティール)は、ドバイ土産の定番ともいえる「デーツチョコ」の中でも、贅沢な味わいと高級感で人気のお店です。

ナツメヤシの実であるデーツは、天然の甘さと栄養価の高さで古くから親しまれてきました。

デーツがチョコレートでコーティングされていたり、ピスタチオやアーモンドなどが中入っていたり、たくさんの種類があるも魅力です。

ぼーろ
ぼーろ

日本人はデーツにあまり馴染みがないですよね。私も初めて食べましたが、プルーンや干し柿のような感じ!

高級感あふれるパッケージ商品が店頭にたくさん並んでいます。

私は自分用に試しに食べてみたいと思い、バラで数個買いました。こちらもショーケースにたくさんの種類のデーツやチョコレートが並んでいて、バラでも買えます。

Bateel official website
ぼーろ
ぼーろ

スーパーのデーツチョコと食べ比べしましたが、Bateel(バティール)の方が断然美味しい!

Patchi(パッチ)のチョコレート

Patchi(パッチ)は、ドバイのお土産として定番のチョコレートブランドです。発祥はレバノンですが、中東を代表する高級チョコレートとして知られています。

ミルクチョコレートやアーモンド入り、ヘーゼルナッツクリーム入りなど、様々なフレーバーが楽しめるのが魅力です。

個包装されているので、ばらまき用のお土産にもできます。

ぼーろ
ぼーろ

中東のゴディバと言われることもあるとか!

ショーケースにたくさんの種類のチョコが並んでいるのですが、1kgあたりの値段が書いてあるので、よくわからず…オロオロしていたら日本語が喋れるスタッフがいました!

最初は買い方がよくわからなかったのですが、後で調べたところ下記の3種類の買い方があるようです。

  1. パッケージ売り(パッケージに入った状態で売られていて、ギフト向け)
  2. 量り売り(買いたい分だけ好きなチョコを選ぶ)
  3. 箱売り(箱を数種類のサイズの中から選び、好きなチョコを詰めてもらう)

私は箱売りの1番小さいサイズで、試食して美味しかった物を箱に詰めてもらいました。選ぶチョコにもよりますが、15個くらい入っていたと思います。

ぼーろ
ぼーろ

試食だけで5個くらいチョコを食べさせてくれました。笑

当時のドバイの気温は40度で日本に持ち帰るまでに溶けたら嫌だと思い…ドバイにいる間に全部食べました。笑

空港でも買えますが、数種類のパッケージ商品しかなく量り売りや箱売りもありません。機内持ち込みすれば溶ける心配はないと思い、空港でも少し買いました。

ぼーろ
ぼーろ

上品な甘さとフレーバーの種類が豊富で、いくつ食べても飽きないんです!

ぼーろ
ぼーろ

兄はウイスキーにも合うと、どハマりしていました!

お手頃なお菓子編

photo by Fredrik Öhlander

ドバイはセレブなイメージがあるかもしれませんが、お手頃価格のものもたくさんあります。

正確な購入価格がわからないのですが、どれもスーパーで購入した物です。

Arabian Delights(アラビアンデライツ)のデーツチョコ

Arabian Delights(アラビアンデライツ)は、「デーツチョコ」のお土産として定番のお菓子です。スーパーなどでも手に入りやすくお手頃な価格です。

個包装されているため、ばらまき用におすすめです。

私の正直な感想を述べると、Bateel(バティール)はデーツもチョコも柔らかく濃厚で美味しかったのですが、それに比べると少し硬いかな…?と思ってしまいました。

ぼーろ
ぼーろ

デーツ自体好みが分かれますし、私の個人的な感想ですが…

試しにデーツチョコを食べてみたい方や、とりあえずばらまき用にドバイの定番土産が欲しい方にはおすすめです!

ぼーろ
ぼーろ

高級な味を知ってしまったために、舌が肥えてしまったのかも…笑

Walkers(ウォーカーズ)のラクダ型クッキー

ドバイのお土産として、意外にも人気なのがWalkers(ウォーカーズ)のラクダ型クッキーです。

ぼーろ
ぼーろ

スーツケースに入れて持ち帰ったら、ラクダの首が折れてました…笑

Walkers(ウォーカーズ)はイギリスの老舗ブランドで、ドバイ限定販売のユニークなクッキーです。日本では下記の写真のような個包装で店頭に並んでいる様子がお馴染みでしょうか。

Walkers official website

パッケージにはラクダのイラストが描かれており、1箱12枚入り、個包装にはなっていません。

大部分が砂漠地帯であるドバイは、ラクダの牧場などもあり、一目でドバイらしさが伝わるお土産です。

クッキー自体は、Walkers(ウォーカーズ)ならではのバターの風味の味わいとサクサクとした食感なので、安定の美味しさです。

ぼーろ
ぼーろ

取り扱っているお店が少ないようで、イギリス系高級スーパー「Waitrose(ウェイトローズ)」でやっと買えました!

Al Nassma(アル・ナスマ)のチョコレート

Al Nassma(アル・ナスマ)のチョコレートは、ドバイらしいお土産として人気です。世界初のラクダミルクを使用したチョコレートとして知られ、ドバイの首長が手がけたブランドとしても有名です。

アル・ナスマのチョコレートは、たくさんの種類があります。板チョコタイプでは、ホールミルク、デーツ、マカダミアナッツオレンジなどのフレーバーが楽しめます。

ラクダ型のフィギュアチョコレートもあり、プレゼント用のお土産としても人気です。

ぼーろ
ぼーろ

ホールミルクのフレーバーを食べましたが、濃厚なお味でした!

飲み物編

ドバイらしいお土産として、アラビックコーヒーもおすすめです。

スタバのコーヒー豆

豆は45ディルハム(当時約1,800円)アイスラテは30ディルハム(当時約1,200

スタバのコーヒー豆はアラビアンな雰囲気の可愛いパッケージでおすすめです。各地のスタバの限定品を集めている人もいますよね。

海外のスタバで購入した豆でも、国内の店舗で豆を挽いてくれます。

ぼーろ
ぼーろ

コーヒー好きの夫が美味しいと気に入ってました!

余談ですが、上の写真のアイスラテは30ディルハム(当時約1,200円)とお高め…。というのも、英語がわからない私は、店員さんに勧められるがままにカスタムをたくさん付けていました。笑

あとでレシートを見たら、以下のようになっていました。

  • アイスラテ18ディルハム
  • クリームブリュレフォーム6ディルハム
  • カラメルシロップ6ディルハム

ドバイ在住の兄によると、スタバに限らずドバイの店員さんはオプションを色々勧めるので、売上で何かインセンティブでもあるのか?と思うほどだとか…笑

ぼーろ
ぼーろ

勧められたオプションがいくらか確認したほうがいいです!

NESCAFEのインスタントコーヒー

日本でもお馴染みのNESCAFEからアラビックコーヒーが販売されています。伝統的なアラビックコーヒーをスティックタイプのインスタントコーヒーで手軽に楽しめる製品です。

スーパーなどでも手に入りやすくお手頃な価格のため、ばらまき用におすすめです。

私が飲んだ感想は、薬草?のような味わいとスパイシーな香り…とてもコーヒーとは思えませんでした。笑

好みは分かれると思いますが、日本では楽しめない味なのでいい思い出になると思います。

1本からバラ売りしていて、値段も1本2ディルハム(当時約80円)程度なので、ぜひ試しに買ってみてください!

ぼーろ
ぼーろ

衝撃的な味でした…笑

結局私は試しに買って飲んだだけなので、写真が無いのですが…パッケージはアラビアンな感じで可愛いです。

どこのスーパーにもスティックタイプのインスタントコーヒーがたくさん売られていたので、様々な味を飲み比べるのもいいですね!

まとめ:中東らしいお土産を買って楽しもう!

今回はドバイ土産におすすめのお菓子6選と飲み物2選として、以下のものを紹介しました。

ドバイモールへ行けば大抵のお土産は手に入ります!

当時0歳の娘と2人でドバイモールを楽しんだ様子も記事にしているので、ぜひあわせてお読みください。

【子連れ海外】世界最大級のドバイモールの楽しみ方は?赤ちゃん連れでも楽しめる無料のスポットを紹介!
ドバイモールに行ってみたいけど、広すぎて何をしたらいい?赤ちゃん連れでも楽しめる? など悩んでいる人はいませんか?ドバイに行ったら一度はドバイモールを訪れたいですよね。 世界最大級のショッピングモール「ドバイモール」は、赤ちゃん連れでも楽しめます! ショッピングだけでなく、無料で楽しめるスポットもあります! 私は2024年の夏に、当時0歳の娘を連れて2人だけでドバイモールへ行きましたが、とても快適に楽しく過ごすことができました! ドバイモールはアトラクションもたくさんありますがキッズ向けが多く、入場料も高めです…。 当時0歳の娘には少し早かったので、今回は赤ちゃん連れで楽しめるスポットをご紹介します。 入場料までは払いたくないけど、ショッピングと少しドバイモールを楽しみたい方にもおすすめです。 ドバイは高級リゾートでセレブなイメージがありますが、無料で楽しめるスポットもたくさんあるのでぜひ参考にしてください。 この記事では、以下の点についてご紹介します。 ・ドバイモールとは ・ドバイモールへの行き方 ・赤ちゃん連れでも楽しめる無料のスポット5つ ・ドバイモールを回るコツ3つ

もっと様々なお土産について知りたい方は、るるぶもおすすめです!

私は事前にネットでのリサーチに加え、るるぶも読みました。なんでもネットで検索できる時代ですが、やはり幅広く情報を得るためには雑誌もいいですね。

事前にリサーチして、ドバイの思い出に素敵なお土産を選んでくださいね!

ぼーろ
ぼーろ

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました