「赤ちゃんとの初めての海外旅行、機内には何をどう持ち込めばいいの?」と不安になるママ・パパも多いはず。
私は2024年に当時0歳の娘と、2025年に1歳になった娘と、エミレーツ航空を利用してドバイへ行ってきました!

エミレーツ航空の搭乗記はこちら!
→【子連れ海外旅行】成田発ドバイ行きエミレーツ航空!プレミアムエコノミーの搭乗記!機内食も紹介
エミレーツ航空では、手荷物のルールや赤ちゃん用品の扱いに決まりがあります。この記事では、私たちの経験をふまえて以下のことをご紹介します!
- 機内持ち込み手荷物の基本ルール
- 持ち込みOK・NGアイテム
- 赤ちゃん連れの特例
- ベビーカーの取り扱い
初めての子連れフライトを安心して迎えるためのヒントが満載です!
【エミレーツ航空】機内持ち込み手荷物の基本ルール

エミレーツ航空では、搭乗クラスによって機内に持ち込める手荷物の個数・サイズ・重量が異なります。ご自身のクラスに応じたルールを事前に確認し、スムーズな搭乗準備を行いましょう。
以下に各クラスごとの手荷物ルールをまとめました。
クラス | 持ち込み手荷物数 | サイズ制限 | 重量制限 |
---|---|---|---|
ファーストクラス | 2個まで | ブリーフケース: 45×35×20cm ハンドバッグ55×38×20cm ガーメントバッグ: 厚さ20cmまで(折りたたみ時) | 1個あたり7kg以内 |
ビジネスクラス | 2個まで | ブリーフケース: 45×35×20cm ハンドバッグ: 55×38×20cm ガーメントバッグ: 厚さ20cmまで(折りたたみ時) | 1個あたり7kg以内 |
プレミアムエコノミー | 1個まで | 55×38×22cm | 10kg以内 |
エコノミークラス | 1個まで | 55×38×22cm | 7kg以内 |

ブリーフケース:書類やノートパソコンを運ぶ四角いビジネスバッグ
ガーメントバッグ:スーツやドレスを運ぶための折りたたみ式バッグ
のことです!
- 上記に加え、身の回り品を1個持ち込み可能です。
- サイズは車輪・取っ手・サイドポケットを含む全体で測定されます。
- 重量制限を超える手荷物は、預け入れ扱いとなり、超過料金が発生することがあります。
- インド・ブラジル出発のフライトは規定が異なったり、規定は変更されたりするため、最新情報はエミレーツ航空公式サイトでご確認ください。
主な持ち込みOK・NGリスト

エミレーツ航空をご利用の際、機内持ち込みできるものとできないものの主なものを以下にまとめました。
機内持ち込みOKリスト
液体・電子機器は保安検査時にバッグから取り出して提示する必要があります。
また、抱っこ紐やベビーカーを機内持ち込みする場合、手荷物の数にはカウントされません。また、ベビーカーを預け入れ荷物とする場合も、無料で預け入れできます。
カテゴリ | アイテム例 | 備考 |
---|---|---|
身の回り品 | スマホ、財布、パスポート、本、眼鏡 | 日常使用するものは基本OK |
電子機器 | ノートPC、タブレット、カメラ、ゲーム機 | 最大15台まで、リチウム電池搭載機器は機内持ち込み推奨 |
液体物(100ml以下) | 化粧品、飲料、ジェル、ローション | 100ml以下の容器+1L以下の透明袋にまとめて、1人1袋まで |
医薬品 | 処方薬、点眼薬、常備薬 | 医師の処方箋や診断書が必要になる場合あり |
ベビー用品 | ミルク、離乳食、おむつ、ベビー用水筒 | 必要な量であれば容量制限の例外あり、保安検査で申告が必要 |
ベビーカー等 | 折りたたみ式ベビーカー、携帯用ベビーべッド | 機内にスペースがあれば持ち込み可能(なければ預け入れ) |
機内持ち込みNGリスト
NG品は保安検査場で没収される場合があるので、事前によく確認しましょう。
カテゴリ | アイテム例 | 備考 |
---|---|---|
鋭利な物 | ナイフ、カッター、刃渡り6cm以上のはさみ | 武器とみなされるため |
工具類 | ドライバー、レンチ、ハンマーなど | 攻撃に使用される可能性があるため |
火薬類・爆発物 | 花火、爆竹、クラッカー | 安全上の理由のため |
液体(100ml超) ※詳細後述 | 飲料ボトル、化粧品 | 容器が100ml超の場合、中身が少なくてもNG |
粉末状物質(350ml超) ※特定路線 | 粉ミルク以外の粉末 | アメリカ、オーストラリア、NZ発着便は制限あり |
スプレー缶(可燃性) | 制汗スプレー、整髪スプレー | 中身によっては引火性があるため |

機内でおすすめの赤ちゃんアイテムはこちらの記事を!
→【子連れ海外旅行】成田発ドバイ行きエミレーツ航空!プレミアムエコノミーの搭乗記!機内食も紹介
液体物の持ち込みルール

国際線では、機内への液体物の持ち込みに厳しい制限があります。エミレーツ航空をご利用の場合も、以下のルールを守る必要があります。
項目 | 内容 |
---|---|
容器のサイズ | 1つの容器につき 100ml以下(内容量ではなく、容器の容量が基準) |
袋の種類 | 1リットル以下の透明で再封可能なプラスチック袋に容器を入れる(ジップ付き袋など) |
1人あたりの制限 | 袋1枚分まで(容器は袋の中にすべて収まり、しっかり閉じられる) |
保安検査の際 | プラスチック袋をバッグから出して提示する必要あり |
化粧水(30ml)、歯磨き粉(20ml)、目薬(10ml)などを透明袋にまとめて入れる→OK!
150mlの飲料ボトルー→中身が50mlしか入っていなくてもNG!


小分けのボトルに詰め替えて持って行くのがおすすめです!
赤ちゃん用のミルクや離乳食の持ち込みについて
液体の制限について、赤ちゃん連れの場合は例外が認められています。液体ミルクやベビーフード、調乳用のお湯などは「機内で必要な量」に限り、100mlを超えていても持ち込みがOKです。ちなみに、お湯は客室乗務員に頼めば用意してもらえますよ。
ただし、保安検査場では内容物の確認や追加検査を求められる場合があります。荷物の中でミルクや離乳食はすぐに取り出せる位置に収納しておきましょう。

機内でおすすめの赤ちゃんアイテムはこちらの記事を!
→【子連れ海外旅行】成田発ドバイ行きエミレーツ航空!プレミアムエコノミーの搭乗記!機内食も紹介
機内持ち込み手荷物の詰め方のコツ

子連れだと荷物が増えて大変ですよね。意識しておくと良いちょっとしたコツをお伝えします。
検査に引っかかりやすいものを目立たせておく
液体類、モバイルバッテリー、PC、タブレットなど、検査時に取り出す物はすべて1か所にまとめておくのがベスト。
また、赤ちゃん用の液体ミルクなど特例で認められているものは、検査員が見てすぐに理解できるよう、目立つ場所に透明ポーチで収納しておくと確認がスムーズです。


保安検査場はたくさんの人が流れ作業で進んでいくので、事前に準備しておくと焦りません!
大きめのポーチを1つ用意
機内では座席の上の棚に荷物を入れることができますが、子連れだとなにかと物が必要になり、毎回上の棚から取り出すのは大変ですよね。
私は大きめのポーチにオムツやおしり拭き、おもちゃやお菓子などを1つにまとめて入れて、前の座席の下に置きました。


前の座席の下に収納できるので、取り出しやすく足元のスペースも確保できて快適!
現地到着後を見越しておむつ枚数を用意
預け荷物のスーツケースに入れてしまいがちですが、機内と到着後すぐに使うケースも想定して、機内持ち込み手荷物に入れておくのがおすすめです。
私は空港に着いて早々にスーツケースを預けてしまい、乗る前におむつを使って残り1枚に…10時間のフライトなのにピンチ!でもエミレーツ航空は機内でおむつをくれました!

結局娘はフライト中ほとんど寝てくれたので足りました笑
ベビーカーの取り扱いについて

エミレーツ航空では、通常、ベビーカーは搭乗ゲートまで使用でき、ゲートで預ける流れとなっています。ベビーカーは、無料で預け入れができます。
また、コンパクトに折り畳めるタイプのベビーカーは機内持ち込みができます。エミレーツ航空の公式規定では、折り畳み時に最大55cm × 38cm × 20cm以内に収まるベビーカーであれば、手荷物として機内に持ち込める可能性があるとされています。
ただし、機内のスペース状況により、やむを得ずゲートで預けるよう指示される場合もあります。
搭乗ゲートで預ける場合
- 空港でチェックイン時に、ベビーカーをゲートまで使用したい旨を伝える。
- 搭乗ゲート到着時に、スタッフがベビーカーに「ゲートチェックイン」のタグを取り付ける。
- 搭乗直前にベビーカーを預け、そのまま機内へ。ベビーカーは目的地まで貨物室で運ばれる。
- 到着ゲート付近でベビーカーを受け取れる場合と、手荷物受取所での引き渡しになる場合がある。これは空港ごとに異なるため、客室乗務員に到着前に確認することをおすすめします。

成田空港→ドバイ国際空港の場合は、手荷物受取所で引き渡しでした!
機内持ち込みする場合
- 空港でチェックイン時に、ベビーカーを機内持ち込みしたい旨を伝える。
- 搭乗ゲート到着時に、スタッフがベビーカーのサイズを確認。
- 子どもをベビーカーに乗せたまま、そのまま機内へ。ベビーカーは上の荷物棚に収納。
私の場合、ドバイ国際空港のゲートでベビーカーを預けるため折り畳もうとしたら、「折りたためるなら機内持ち込みしていい」と言われ、そのまま機内持ち込みする流れになりました。
ちなみに機内持ち込みOKだったベビーカーは以下の商品です。


機内持ち込みOKの判断がどのタイミングで出るかはわかりません…
まとめ:機内持ち込み手荷物のルールを押さえて、快適な空の旅を!

飛行機での移動をスムーズにするためには、機内持ち込み手荷物のルールをしっかり把握しておくことが大切です。
今回は以下をご説明しました。
- 個数・サイズ・重量制限を確認する
- 航空会社ごとに規定が異なるため、事前チェック必須。
- 持ち込みOK・NGを把握する
- 危険物や液体物の制限に注意。
- 液体物はルール厳守
- 100ml以下、透明な再封可能袋に収納。
- ミルク・離乳食は特例あり。
- 手荷物の賢いパッキングを心がける
- よく使うものは取り出しやすく整理。
- 赤ちゃん用品は機内ですぐ使える場所に。
- ベビーカーは原則ゲートで預ける
- 一部のコンパクト型のみ機内持ち込み可能。
- 破損対策、受け取り場所の確認を忘れずに。
事前に調べて、子連れ海外旅行でも快適に過ごしましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!