海外旅行に行ったらせっかくなら現地の乗り物に乗ってみたいですよね!
ドバイメトロが走っているみたいだけど、乗り方は難しいのかな?と気になっている人はいませんか。
- 切符の買い方や料金は?
- 赤ちゃん連れでも利用できる?
- どんな観光地へ行ける?
ドバイメトロは、2路線のみで難しくない!赤ちゃん連れでも安心して乗れます!
私は娘が0歳の時と1歳の時の2回、ドバイへ遊びに行きました。英語が喋れない&海外旅行経験も少ない私ですが、ドバイメトロに簡単に乗れました!
旅行の詳細については以下の記事もぜひご覧ください。

私は育休の1年半で、0歳の娘を連れてハワイやドバイ、国内旅行20か所以上満喫しております!
そこで今回はドバイメトロについてご紹介します。
- ドバイメトロの基本情報
- 切符の買い方や料金
- 観光地へのアクセス
事前にこの記事を読めば、より旅行が快適になるはずです!
ドバイメトロの基本情報

ドバイメトロは、ドバイ市内を効率的に移動できる自動運転の鉄道システムで、主要な観光地やビジネスエリアを結んでいます。

全線自動運転なので運転手がいません!先頭に乗ると面白いですよ
路線は2つ
ドバイメトロは現在、レッドラインとグリーンラインの2路線が運行しており、合計55の駅があります(2024年現在)。
路線名 | エリア | 駅数 | 主なアクセス先 |
---|---|---|---|
レッドライン | 新市街方面 | 35駅 | ドバイ国際空港、ブルジュ・ハリファ、ドバイモール、ドバイマリーナ、ジュメイラ・レイク・タワーズ |
グリーンライン | 旧市街方面 | 20駅 | ゴールドスーク、ドバイ博物館(アル・ファヒディ地区)、アル・ラス、ユニオン駅 |
今後の計画として、ブルーラインを建設し、新たに14の駅が設置される予定です。既存のレッドラインとグリーンラインの終着駅から延伸され、両路線と接続します。建設工事は2025年4月に開始され、運行開始は2029年9月9日に予定されています。

東京の路線に比べればシンプルでわかりやすいですね!
Nol Cardを使って乗る
ドバイの Nol Card(ノルカード)は、日本の SuicaやPASMOのような交通系ICカード です。ドバイの公共交通機関(メトロ、バス、トラムなど)で利用できます。
カード種類 | 特徴 | 価格 | 有効 期間 | 購入方法 |
---|---|---|---|---|
ゴールドカード | ・ゴールドクラス(VIP席)専用。 ・通常料金の約2倍で快適な座席 ・チャージ式で繰り返し利用可 | 25AED (19AED分は運賃として利用可能) | 5年間 | 窓口 |
シルバーカード | ・チャージ式で繰り返し利用可 ・一般席向けで最も利用者が多い | 25AED (19AED分は運賃として利用可能) | 5年間 | 窓口 |
レッドチケット | ・使い切りor1日乗車券 ・使い切りは10回までチャージ可 | ・2AED+初回乗車料金 ・1日乗車券は22AED | 90日間 | メトロ駅の券売機・窓口 |

何回利用するかによってカードを選びましょう!
ゾーンごとに料金が決まる

ドバイメトロは、ゾーンによる運賃設定がされています。上の写真の色分けされているゾーンをいくつ移動するかで料金が決まります。
また、カードの種類によっても料金が異なり、以下の表の通りになっています。
チケット種別 | 1ゾーン | 2ゾーン | 2ゾーン以上 |
---|---|---|---|
ゴールドチケット | 6 AED | 10 AED | 15 AED |
シルバーカード | 3 AED | 5 AED | 7.5 AED |
レッドチケット | 4 AED | 6 AED | 8.5 AED |
ドバイメトロの利用手順
実際にメトロに乗車した様子の写真とともに解説します。
Nol Cardを購入する

まず、ドバイメトロ駅の 「Ticket Office(チケットオフィス)」 を探しましょう。
レッドチケットの場合は券売機でも購入できますが、初めての方には窓口での購入をおすすめします。窓口なら、スタッフが直接対応してくれるため、迷うことなくスムーズに購入できます。

小さい駅は券売機が少ないため、後ろに人が並んでいると焦ります…

「Ticket Office」にスタッフがいない場合は、改札機付近の「Ticket Office/information」でも購入可能です。

小さい駅は「Ticket Office」にスタッフがいないことも!
行き先、片道か往復、人数を伝えるとすぐに発券してくれます。
事前にgooglemapで行き先を調べておくと安心ですよ!以下のようにドバイメトロの駅名や路線を簡単に調べられます。


私は英語が喋れないので、googlemapの画面を見せて伝えました!
Nol Cardを改札機にタッチ

ドバイメトロの駅には、自動改札機が設置されています。乗車する際は、Nolカードを改札機にタッチして入場し、降車時にも改札機にタッチして出場します。
運賃は移動したゾーン数に基づいて自動計算され、カードの残高から引かれます。
ホームに上がる

上にホームがあるので階段やエスカレーターで上がります。
私は娘をベビーカーに乗せていたので、エレベーターを利用しました。2路線のみのため駅はシンプルな作りで、エレベーターはすぐに見つかります。

東京駅はエレベーターを探すのに苦労しますよね…
女性・子供専用車両がある

ドバイメトロには以下の3種類の車両があります。
車両種類 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|
ゴールドクラス | プレミアム席、レザーシート | 運賃は通常の約2倍 |
一般車両(シルバークラス) | 標準的な座席、一般乗客向け | 通常の運賃 |
女性・子供専用車両 | 女性・子供のみ利用可能 | 通常の運賃 |
私は娘と女性・子供専用車両に乗りました。誤って男性が乗ると罰金として100AED(約4,000円)が科せられます。

ホームと車内にピンク色で「WOMEN&CHILDREN」と書いてあるのでわかりやすいです。

女性・子供専用車両が混んでいる時は一般車両に乗りました。

一般車両はほとんど男性でしたが、乗っても問題はありません!
禁止事項

ドバイメトロは厳しくルールが定められており、違反すると罰金が科せられます。一部を以下に紹介します。
禁止事項 | 罰金額 |
---|---|
車内での飲食(ガムを含む) | 100AED(約4,000円) |
車内での喫煙 | 200AED(約8,000円) |
車内での居眠り | 300AED(約12,000円) |
男性が女性・子供専用車両に乗車 | 100AED(約4,000円) |
ゴールド車両の専用カードや切符なしでの乗車 | 100AED(約4,000円) |

ガムや居眠りは日本ではよく見かける光景なのでびっくりですよね!
Nol Cardのチャージ手順
駅でチャージする場合は、窓口と券売機でチャージ可能です。
今回私はレッドチケットを利用したので、レッドチケットのチャージ手順について以下に紹介します。
窓口
窓口でNol Card(ノルカード)を渡し、チャージしたい旨を伝えます。
行き先、片道か往復、人数を伝えるだけですぐにチャージをして返してくれますよ!

チャージは英語で「top up」と言うらしいです!
券売機
チャージ方法は簡単です。大きなドバイメトロ駅であれば、券売機付近にスタッフいるので教えてくれます。
- Nol Card(ノルカード)をカードリーダーに置く
- 片道か往復か選択
- 何回分チャージするかを選択
- 支払い方法を選択
- 支払い後にNol Card(ノルカード)を受け取って完了

1.Nol Card(ノルカード)をカードリーダーに置く。(写真は見切れてしまっていますが、左下にあります。)
2.片道か往復か選択。(画面の写真を撮り忘れました。)

3.何回分チャージするかを選択。1回分の場合は、「1」をもう一度タッチします。

4.支払い方法を選択。クレジットカードの支払い機は右側にあります。
5.支払いを終えたら、Nol Card(ノルカード)を受け取って完了。
つまり、初めに1ゾーン分のレッドチケットを購入したら、次回も1ゾーン分のチャージしかできません。2ゾーン移動したければ、2ゾーン分のチケットを新たに買わなければいけません。

私はこのことを理解しておらず、改札でひっかかりました…笑
ドバイメトロで行きやすい観光地3選
ドバイメトロは、主に沿岸部のアクセスが良く、渋滞を避けて安く移動できるのがメリットです。
ブルジュ・ハリファ/ドバイモール(Burj Khalifa/Dubai Mall)
- 最寄駅:Burj Khalifa / Dubai Mall Station(レッドライン)
- 徒歩:約10~15分(連絡通路あり)
- 見どころ:世界一高いビルの展望台、世界最大級のショッピングモール、毎晩開催の「ドバイ・ファウンテン」のショー
メトロ駅から直結の通路で15分程度歩きますが、エアコンが効いているので快適です。
ドバイモールに行った様子は以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ読んでください!
モール・オブ・ジ・エミレーツ(Mall of the Emirates)
- 最寄駅:Mall of the Emirates Station(レッドライン)
- 徒歩:直結
- 見どころ:室内スキー場「スキー・ドバイ」、高級ブランドからお土産まで幅広いショッピング
駅直結のためアクセスが簡単です。ドバイモールに比べて降りてすぐ着きますし、ドバイモールほど大きくないのでショッピングに最適です。

とは言っても、日本のモールに比べるととーっても大きいです!
ドバイマリーナ&JBRビーチ(Dubai Marina & JBR Beach)
- 最寄駅:DAMAC Properties Station (レッドライン)
- 徒歩:約15~20分(トラムに乗り換えれば約10分)
- 見どころ:近未来的な高層ビル群、ウォーターフロントでの散策やクルーズ、ビーチでリゾート気分
メトロ駅からは結構歩きますが、トラムに乗り換えれば近くまで行けます。
また子供が遊べる公園がいくつかあり、子連れでも散策を楽しめます。

トラムもNol Cardで乗ることができます!
メトロでは行きづらい観光地にはタクシーやツアーが便利!
前述の通り、ドバイメトロは2路線のみで主に沿岸部を走っているため、行きづらい観光地もあります。次のような場所へ行く場合はタクシーやオプショナルツアーを利用するのがおすすめです。
観光地 | 概要 |
---|---|
砂漠サファリ | 4WDでの砂丘ドライブ、ラクダ乗り体験、アラビアンBBQディナー、ダンスショーなどが楽しめる。個人で行くのは難しく、ツアー利用が必須。 |
ドバイ・ミラクルガーデン | 世界最大級のフラワーガーデン。冬季限定(11月~4月)で開催。 |
グローバル・ヴィレッジ | 世界各国の文化やグルメを楽しめるテーマパーク。10月中旬から5月中旬の夜間に開催。 |
オプショナルツアーはホテル送迎付きのプランがあります。
チケット購入+タクシーより、オプショナルツアーでチケット+送迎をセットにするとお得なのでおすすめです。
時間をかけずに回りたい日はタクシー、時間があって安く抑えたい日はオプショナルツアーと使い分けるといいですね。

「klook」なら様々なプランがあるので、ぜひご覧ください!
まとめ:ドバイメトロを活用して効率よく観光を楽しもう
今回は以下のことをご説明しました。
- ドバイメトロは2路線のみでシンプル
- Nol Cardを活用
- ルールを守って快適に利用
- 観光地へのアクセスが便利
- メトロで行けない場所はタクシーやツアーを活用
ドバイメトロは、観光や移動にとても便利で、初めての方や赤ちゃん連れでも安心して利用できる公共交通機関です。
事前にNol Cardの種類や運賃システムを理解しておけば、スムーズに移動ができます。
主要な観光地へのアクセスも良く、渋滞を避けながら快適に旅を楽しめるのが魅力です。
ドバイ旅行を計画している方は、ぜひドバイメトロやオプショナルツアーを活用して、効率よく観光を楽しんでください!

最後までお読みいただきありがとうございました!