【子連れ海外】世界最大級のドバイモールの楽しみ方は?赤ちゃん連れでも楽しめる無料のスポットを紹介!

ドバイモールに行ってみたいけど、広すぎて何をしたらいい?赤ちゃん連れでも楽しめる?

など悩んでいる人はいませんか。ドバイへ行ったら一度はドバイモールを訪れたいですよね。

世界最大級のショッピングモール「ドバイモール」は、赤ちゃん連れでも楽しめます!

ショッピングだけでなく、無料で楽しめるスポットもあります!

私は2024年の夏に、当時0歳の娘を連れて2人だけでドバイモールへ行きました。ドバイは治安が良く、子連れにも優しいのでとても快適に過ごすことができました!

旅行の詳細については以下の記事もぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【2024年】【子連れ海外旅行】ドバイは子連れに優しい!0歳児と8月・9月灼熱のドバイを観光! ドバイってセレブなイメージがあるけど、子連れ旅行に向いているのかな? ドバイって夏はすごい暑さらしいけど、8月9月はどんな様子かな? と心配している方はいません...

この記事では、以下の点についてご紹介します。

  • ドバイモールとは
  • ドバイモールへの行き方
  • 赤ちゃん連れでも楽しめる無料のスポット5つ
  • ドバイモールを回るコツ3つ
  • 赤ちゃん連れで行く際の持ち物
ぼーろ
ぼーろ

広すぎて1日では回りきれないので、事前にリサーチしてから行きましょう!

目次

ドバイモールとは

ドバイモールは、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに位置する、世界最大級のショッピングモールです。

ハイブランドから手頃な価格のショップまで、1,200以上のが揃っています。また、200を超える飲食店があり、地元の中東料理から世界中のグルメまで幅広く楽しめます。

世界最大級の噴水ショーである「ドバイ・ファウンテン」や、世界一高いビルである「ブルジュ・ハリファ」が隣接しています。「ドバイ・ファウンテン」のショーを見ながら食事を楽しめるレストランもあります。

ぼーろ
ぼーろ

日本のDAISO (ダイソー)、MUJI (無印良品)、紀伊國屋書店なども入っていますよ!

ドバイモールへの行き方

主な行き方として、「タクシーやライドシェア」と「ドバイ・メトロ」の2つをご紹介します。

私はメトロに乗ってみたくて0歳の娘と2人で挑戦しましたが、子連れであればタクシーをおすすめします!

タクシーやライドシェア

ドバイでは主に「Uber」や「Careem」という配車アプリを使います。「Uber」は日本でも利用が増えてきましたが、「Careem」はその中東版のアプリというイメージです。

私は「Careem」を使い、簡単にタクシーを予約できました。ピックアップ地点と目的地入力し、アプリに登録したクレジットカードで支払いもできるので簡単です。

Careem – rides, food & more

Careem – rides, food & more

Careem 無料 posted with アプリーチ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber(ウーバー):タクシーが呼べるタクシー配車アプリ

Uber Technologies, Inc. 無料 posted with アプリーチ

ぼーろ
ぼーろ

アプリを使えば英語を話さなくてOK!

ドバイ国際空港(DXB)からは車で約15~20分です。料金は約40~60ディルハム程度、2025年1月現在のレートだと日本円で約1,600円〜2400円です。

ドバイはタクシー代が比較的安いです。日本と比べて初乗り料金が安く、距離料金も比較的低めに設定されています。

ぼーろ
ぼーろ

運転手さんはずっと何か話していましたが、イヤホンで電話していたようで…兄によると外国人にはよくあることだとか…汗

ドバイ・メトロ

ドバイ・メトロは、全自動無人運転の都市鉄道システムです。

ドバイモールへ行くためにはレッドラインを利用し、「Burj Khalifa/Dubai Mall(ブルジュ・ハリファ/ドバイモール)」駅まで行きます。レッドラインとグリーンラインの2路線のみなので、シンプルでわかりやすいです(2025年1月現在)。

ノルカードというカードを発行して乗ります。ノルカードには4種類あり、使い切りカードであればレッドカードで、発行代金は2ディルハム+初回乗車料金になります。

レッドカードで空港からドバイモールへ行く場合は、8ディルハム(約320円)です。

また、女性・子供専用車両があります。乗車口にはピンクの表示があり、写真のように車内にもピンクで表示があります。男性が誤って乗車した場合、100ディルハム(約4,000円)の罰金が科せられるので注意です。

ぼーろ
ぼーろ

飲食や居眠りなども罰金!ガムもダメだとか!

降りてからからドバイモールまで連絡通路を約15分歩く必要があります。連絡通路は、エアコンが効いており、動く歩道もあるので暑い日が多いドバイでも快適です。

娘はベビーカーに乗せていたので大丈夫でしたが、歩く年齢の小さいお子さんと一緒の場合は大変だと思います。

ぼーろ
ぼーろ

ドバイ・メトロは全線無人運転でワクワクしました!

赤ちゃん連れでも楽しめる無料のスポット5つ

ドバイモールはショッピングだけでなくレジャー施設も多く入っています。

ドバイ水族館&水中動物園やキッザニア・ドバイ、アイスリンク、VRパーク、アドベンチャーゾーンなどいくつもあります。しかし、これらはキッズ向けで、入場料も高めです…。

当時0歳の娘には少し早かったので、今回は赤ちゃん連れで楽しめる無料のスポット5つをご紹介します。入場料までは払いたくないけど、ショッピングと少しドバイモールを楽しみたい方にもおすすめです。

スクロールできます
スポット名概要場所
ドバイ・アクアリウムの巨大水槽モール内にある「ドバイ・アクアリウム」の巨大な水槽。水族館内は有料。Ground Floor(1階)
candyliciousの店舗前
ヒューマン・ウォーター・フォール(人工の滝)24メートルの高さから流れる人工の滝に、像が飾られている。写真映えスポット。Ground Floor(1階)
GODIVAの店舗付近
ドバイ・ディノ(恐竜の化石展示)本物の恐竜化石(ディプロドクス)の巨大展示が無料で見られる。Ground Floor(1階)
VANSやRayBanの店舗前
ドバイ・ファウンテン(噴水ショー)世界最大級の噴水ショー。モール外の湖で18時から30分おきに行われる。モール外の湖
Low Ground(地下1階)のSocial House付近の出口すぐ
ザ・スークエリアなどの散策アラビア風の伝統的な市場を再現したエリア。散策だけでドバイの雰囲気を楽しめる。Ground Floor(1階)
ぼーろ
ぼーろ

この5つだけでも全て回ったら疲れます!それでは以下に写真付きでご紹介します

ドバイ・アクアリウムの巨大水槽

Ground Floor(1階)にある「ドバイ・アクアリウム」の巨大水槽です。

この写真は午前中で比較的空いていましたが、お昼頃には水槽に近づけないほどの人で賑わっていました。

この写真はFirst Floor(2階)から見下ろした写真で、遠目になりますがSecond Floor(3階)からも見れます。

ドバイ水族館&水中動物園(Dubai Aquarium & Underwater Zoo)のチケットを購入すると、巨大水槽の中に設けられたトンネルを通れたり、Second Floor(3階)の水族館も楽しめます。

ぼーろ
ぼーろ

写真に入り切らないほど巨大な水槽です!

ヒューマン・ウォーター・フォール(人工の滝)

24メートルの高さから流れる人工の滝で、圧巻の大きさです。

Low Ground(地下1階)からSecond Floor(3階)までの吹き抜けで4階分あり、どのフロアからでも見れます。

この写真は、Ground Floor(1階)のGODIVAの近くにある写真スポットで撮影したものです。

ぼーろ
ぼーろ

写真スポットということで人が並んでいました!

ドバイ・ディノ(恐竜の化石展示)

恐竜の化石が展示されており、なんと本物らしいです!

Ground Floor(1階)のVANSやRayBanの店舗前にあります。(何年か前はザ・スークエリアの近くにあったようですが、移動したっぽい…?)

Ground Floor(1階)からSecond Floor(3階)までの吹き抜けの場所にあり、この写真はSecond Floor(3階)から見たものです。

ドバイモールは広すぎて、全部のコンテンツを見に行こうとすると疲れるので、上から遠目で見ただけの写真しかありませんが…笑

ぼーろ
ぼーろ

甥っ子は大はしゃぎでした!

ドバイ・ファウンテン(噴水ショー)

モールの外の湖で行われる世界最大級の噴水ショーです。ブルジュ・ハリファをバックにドバイ・ファウンテンを見れます。

Low Ground(地下1階)のSocial Houseという大きなレストランの付近の出入り口を出ると、上の写真のようなおしゃれな橋があります。

ショーは18時から30分おきに開催されるので、夜になるとたくさんの人が集まります。

ぼーろ
ぼーろ

オフシーズンの夏でしたが、近づけないほど人がいっぱいでした!

ゆっくりショーを見たいなら、2階以上のレストランで上から見るのもおすすめです。

私たちは橋を渡ってすぐのスーク・アル・バハールというモール内の「Bice Mare Restaurant」で、ディナーを楽しみながら鑑賞しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳児の母です!
繊細さん×心配性にもかかわらず、
娘が生後2か月の頃から旅行へ。
娘が産まれてから
・国内旅行20回以上
・海外旅行4回
・引越し3回
テニス歴20年で、運動するのが好き🎾

目次