記事内に広告が含まれています。

ディズニープラスの共有は何人まで?同時視聴・プロフィール・料金プランを徹底解説

「ディズニープラスの同時視聴って何人まで?」

「家族や友人と共有できる?」

ディズニープラスの契約を検討している方には上記のような疑問を持っている方もいるでしょう。

夫婦や子どもと共有できるかどうかは大事なポイントですよね。

同時視聴はスタンダードプランは 2台、プレミアムプランは4台まで!

同居家族と共有はOKだけど、別居家族や友人との共有はNG!

ぼーろ
ぼーろ

2歳の娘はモアナが大好き!旅行中にスマホやタブレットでディズニープラスを見ています

本記事では、以下のことをご紹介します。

ぼーろ

1歳児の母です!
繊細さん×心配性にもかかわらず、娘が生後2か月の頃から旅行へ。
育休の1年半で
・国内旅行20回以上
・海外旅行3回
・引越し3回
テニス歴20年で、運動するのが好き🎾

ぼーろの記事を読む

ディズニープラスの同時視聴は最大4台まで、プロフィールは7人まで

プレミアムプランで家族4人が4台同時視聴できるイラスト

ディズニープラスでは、「同時視聴」と「プロフィール」という、2つの「何人まで」が存在します。この違いを理解することが、アカウントを快適に使うためのポイントです。

項目スタンダードプランプレミアムプラン
料金(税込)月額:1,140円
年額:11,400円
月額:1,520円
年額:15,200円
同時視聴2台4台
プロフィール7人まで作成可能7人まで作成可能
端末登録数無制限無制限

同時視聴=同時に使える端末数(最大4台)

同時に何台のデバイス(スマホ、テレビ、タブレットなど)で動画を再生できるかを示す数です。

プレミアムプランは4台まで、スタンダードプランは2台まで同時視聴できます。

例えば、プレミアムプランの場合、家族4人がそれぞれ別の部屋で、異なるデバイスを使って同時に映画やアニメを視聴できます。

もし5人目が別のデバイスで再生しようとすると、再生が開始されず、「同時視聴数が上限に達しました」というメッセージが表示されます。

ぼーろ
ぼーろ

我が家は3人家族なので、スタンダードプラン(同時視聴2台まで)で充分!

プロフィール=個別にアカウントを分けられる人数(最大7人)

利用者ごとに視聴履歴やお気に入りリストを管理するための「個人スペース」を示す数です。

どちらのプランも最大7人分のプロフィールを作成できます。

家族それぞれの名前でプロフィールを作っておけば、パパのプロフィールにママの履歴が混ざったり、こどものプロフィールに大人の作品が表示されたりするのを防げます。

ぼーろ
ぼーろ

大人とこどものプロフィールは分けたいですよね!

端末登録数=スマホやタブレット、テレビを登録できる数(無制限)

ログインできるデバイスの数です。どちらのプランも端末登録数に上限はありません。

同時視聴は「同時に使える数」でしたが、こちらは「アカウント情報を登録できる数」なので、家族全員のスマホ、タブレット、テレビ、PCなど、何台でも好きなだけ登録できます。

ぼーろ
ぼーろ

我が家ではテレビに加え、iPhoneとiPadも登録して、旅行中も見れるようにしています!

同居家族と共有はOK、別居家族や友人との共有はNG!

同居家族と共有はOK、別居家族や友人との共有はNGを表すイラスト

ディズニープラスの公式サイトには、「同居家族」とのアカウント共有は認められていると明記されています。

Disney+は、同一のご利用世帯内のみご利用いただけます。ご利用世帯とは、お客さまの主たる住居に関連し、そこに居住する個人が使用するデバイスの集合体を指します。ご利用世帯外の方は、ご自身でDisney+に加入してアカウントを作成するか、アカウント所有者が追加メンバーとして登録することにより、Disney+をご視聴いただけます。

ディズニープラス ヘルプセンター

世帯外の方とのアカウント共有が発覚した場合は、アカウント停止などのペナルティを課せられる可能性があるので注意してください。

ただし、ディズニープラスには「追加メンバー」という機能があり、これを利用すれば、月額490円(税込)を支払うことで、世帯外の家族やご友人とアカウントを共有できます。

追加メンバーの利用料金は、アカウント所有者に毎月まとめて請求されます。

この機能を使えば、規約違反を気にすることなく、離れて暮らす家族や友人とディズニープラスを楽しむことができます。

ぼーろ
ぼーろ

単身赴任をしているパパや、一人暮らしをしている大学生の子どもは、「追加メンバー」なら共有できるということですね!

ディズニープラスのアカウント共有で利用できる3つの機能

ディズニープラスのアカウント共有で利用できる3つの機能を紹介するイラスト

ディズニープラスでは、1つのアカウントを家族で共有するときに便利な機能があります。

主なものとして以下の3つをご紹介します。

ぼーろ
ぼーろ

同じアカウントを家族みんなで共有しても「自分専用のプロフィール」を作れます!

お気に入り作品の管理

プロフィールごとに「お気に入りリスト」を作ることができます。

たとえば、こども用のプロフィールではアニメやディズニー映画をお気に入りに登録し、親のプロフィールではドラマやマーベル作品を登録する、といった使い分けが可能です。

ぼーろ
ぼーろ

アカウントを共有しても、自分だけのリストを作成できます!

プロフィールPINの設定

プロフィールごとに4桁のPIN(暗証番号)を設定できます。

PINを設定すれば、自分以外の人が勝手に自分のプロフィールにアクセスするのを防げます。

プロフィールごとに視聴履歴を分けられ、視聴履歴に基づいておすすめ作品が表示されます。

「視聴履歴やお気に入りが家族にバレたくない」という方は、PINの設定がおすすめです。

また、こどもが親のプロフィールに誤って入ってしまうのを防ぐのに役立ちます。

ぼーろ
ぼーろ

アカウントを共有しても、プライベートを守れます

新規プロフィール作成の制限

勝手に新しいプロフィールが作られてしまうのを防ぐ設定もあります。

この機能を活用することで、家族や共有メンバーが勝手に新しいプロフィールを追加するのを防ぎ、アカウントの管理をより厳しく行えます。

こどもに安心して使わせるための機能

母と子がタブレットで視聴制限を設定するイラスト

ディズニープラスには、小さなお子さんが安心して使えるように 「年齢制限設定」 と 「ジュニアモード設定」 の2つの機能があります。

親がしっかり管理できるので、こどもに見せたくない作品を避けながら、安心して利用できます。

年齢制限設定

プロフィールごとに「年齢による視聴制限」を設定できます。

区分説明
Gすべての視聴者 (G)
全年齢に適しています。
PG保護者による指導・助言 (PG)
12歳未満のお子さまには不適切な内容が含まれている場合があります。
保護者の方がお子さまと一緒に作品を視聴することが推奨されます。
12+12歳以上の視聴者のみに視聴が制限されているコンテンツ (12+)
一部暴力的な描写や不適切な言葉が含まれる場合があります。
15+15歳以上の視聴者のみに視聴が制限されているコンテンツ (15+)
極めて暴力的な描写や不適切な言葉、犯罪行為が含まれる場合があります。
18+18歳以上の視聴者のみに視聴が制限されているコンテンツ (18+)
露骨な性行為、暴力、薬物の使用が含まれる場合があります。

こども用プロフィールに年齢制限を設定しておけば、検索結果を含めて年齢に応じた作品だけが表示されるようになります。

ジュニアモード設定

ジュニアモードをオンにすると、こども向けに画面がシンプルになります。

わかりやすくデザインされた操作画面に、幅広い年齢層に適した番組や映画のみが表示されます。

また、ジュニアモードのプロフィールからは勝手に設定変更できないようになっているため、親が安心して子どもにデバイスを渡せます。

ぼーろ
ぼーろ

こどもが自分で操作する年齢になったら、必須の設定ですね!

ディズニープラスのアカウント共有方法【複数端末の登録方法】

ディズニープラスは、ひとつのアカウントを複数の端末に登録して利用できます。

登録できる端末の数に制限はありません。ただし、上述のように同時に再生できる台数はプランごとに制限(2台または4台) があるので注意しましょう。

ここでは端末ごとの登録方法をわかりやすく紹介します。

ぼーろ
ぼーろ

家族それぞれがスマホやタブレット、リビングのテレビでも視聴できるので、とても便利!

スマホ・タブレットでの登録方法

  1. App Store(iPhone/iPad)または Google Play(Android)から「Disney+」アプリをインストール
  2. アプリを開いて、契約しているアカウントのメールアドレスとパスワードでログイン
メールアドレスを入力する画面
公式アプリScreenshot
パスワードを入力する画面
公式アプリScreenshot

3.ログイン後、自分のプロフィールを選択すれば視聴可能

プロフィールを選択する画面
公式アプリScreenshot

Webブラウザでの登録方法(パソコン)

  1. パソコンのWebブラウザ(Chrome・Safariなど)で Disney+公式サイト にアクセス
  2. 右上の「ログイン」をクリック
ログインする画面
公式サイトScreenshot

3.契約しているアカウントのメールアドレスとパスワードでログイン
4.自分のプロフィールを選ぶと、そのままブラウザ上で視聴可能

ぼーろ
ぼーろ

3と4の手順はスマホ・タブレットと同じです!

テレビでの登録方法(スマートTVやFire TV Stickなど)

  1. 対応しているテレビ、または Fire TV Stick / Chromecast / Apple TV などの機器に Disney+ アプリをインストール
  2. アプリを開いて「ログイン」を選ぶ
  3. スマホやパソコンのウェブブラウザでDisneyPlus.com/beginにアクセス
  4. テレビ画面に表示された8桁のコードを、スマホやパソコンの Disney+ に入力して認証
コードを入力する画面
公式サイトScreenshot

5.認証が完了すると、テレビでも視聴可能

ディズニープラスで複数プロフィールを作成する方法

ディズニープラスは、ひとつのアカウントの中に 最大7つまでプロフィールを作成できます。プロフィールを分けることで、家族それぞれが自分専用の視聴履歴やおすすめ作品を持てるようになり、とても便利です。

1.[(+)プロフィールを追加]を選択

プロフィールを追加する画面
公式アプリScreenshot

2.プロフィールのアバターを選択

アバターを設定する画面
公式アプリScreenshot

3.プロフィール名を入力、[保存]を選択(必要に応じてジュニアモードをON))

プロフィール名を入力する画面
公式アプリScreenshot
ぼーろ
ぼーろ

簡単にプロフィールを作れます!

ディズニープラスのアカウント共有に関するよくある質問

ディズニープラスのアカウント共有に関する疑問を表す家族のイラスト
Q
プロフィールは7つ作れるけど、7人が同時に見られるのですか?
A

いいえ。プロフィールは「人数分のアカウントを分けられる仕組み」で、同時視聴の台数とは別です。

プロフィール数=最大7人分、同時視聴数=プランに応じて2台または4台まで、つまりプロフィールが7つあっても、同時に見られるのは2台または4台までです。

Q
登録できる端末の数に制限はありますか?
A

端末登録数自体に制限はありません。 スマホ、タブレット、テレビ、PCなど何台でもログインできます。

ただし、同時に視聴できるのはプランの上限台数(スタンダードプランは2台、プレミアムプランは4台)までとなります。

Q
別のデバイスにログインしたら、前のデバイスはログアウトされる?
A

いいえ、自動でログアウトされることはありません。

何台でもログインしたままにしておくことが可能です。

Q
別居している家族や友人とアカウントを共有できますか?
A

原則NGです。ディズニープラスの規約では「同居している家族まで」とされています。

別居の家族や友人とアカウントを回すと、不正利用と判断される可能性があります。

ただし、公式の「追加メンバー」機能(月額490円)を使えば、世帯外の人にも正しく共有できます。

月額490円を追加で支払うことで、ご利用世帯外のご家族やご友人でもDisney+を視聴できる機能です。1つのDisney+契約につき、追加できるメンバーは1人までです。

まとめ:ディズニープラスは家族で使えるコスパの良いサービス!

この記事では、ディズニープラスを家族や友人と共有する際の「何人まで?」という疑問について解説しました。

  • 同時視聴は最大4台まで可能:プレミアムプランは4台まで、スタンダードプランは2台まで同時視聴が可能です。
  • プロフィールは最大7人まで:視聴履歴が混ざる心配がなく、家族それぞれの「個人スペース」を確保できます。
  • 同居家族との共有はOK:「追加メンバー」機能を使えば、別居している家族とも安心して共有できます。

ディズニープラスは、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズなど、幅広いジャンルの作品を多数取り揃えています。

これらの作品を、家族みんなでアカウントを共有して楽しめるため、非常にコストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。

ぼーろ
ぼーろ

ご自身のライフスタイルに合わせて、ディズニープラスを最大限に活用してみてください!